【グリーンスプーン 実食レビュー】おしゃれ&美味しさNo.1だった話

グリーンスプーンの本音レビューの画像
グリーンスプーンの調理後の画像やパッケージの画像

「もう今日は自炊ムリ…でもコンビニごはんは買うのも面倒…」
そんなズボラな私が頼ったのが、冷凍とは思えない美味しさとおしゃれ感で話題の、グリーンスプーンです。

スープのイメージが強いかもしれませんが、実はメインおかず・ホットサラダ・パスタ系メニューまで揃った宅食サービス。
どれもレンジ数分で完成、しかも野菜たっぷりという神仕様!

驚いたのは、味のクオリティ。冷凍なのに
「え、これちゃんと作った料理じゃん…?」と思えるメニューが多くて、ズボラな私でも気分が上がる&満足感のあるごはん時間になりました。

この記事では、実際に12食食べて感じたリアルな本音レビューをお届けします!

  • 味は本当に美味しいの?
  • ズボラでも使いやすい?
  • 価格は?
  • メリットとデメリットは?
  • おすすめメニューは?

「ちゃんと食べたい。でもムリしたくない」そんなあなたへ!

目次

グリーンスプーンとは?野菜を食べる、新しい冷凍宅食のカタチ

「グリーンスプーン=スープ」という印象を持つ方も多いかもしれませんが、実はスープだけじゃありません。

メインおかず・リゾット・ホットサラダ・スムージーなど、ジャンル豊富な“おかずキット型”の冷凍宅食サービスなんです。

中でも特徴的なのが、たっぷりの野菜とゴロゴロした具材
お肉がメインのメニューでも、しっかり大きめの野菜が入っていて、「ちゃんと野菜を食べてる感」が得られます。

お肉メニューでも野菜が主役みたいでうれしい!

\ 今すぐグリーンスプーンを試してみる /

今なら最大32%OFF

GREEN SPOON(グリーンスプーン)の基本情報

項目内容
会社名株式会社Greenspoon
公式サイトグリーンスプーン公式サイト
価格単品・サブス(定期)プランあり。
5つのカテゴリごとに価格が異なる。
メインディッシュ:975円
ライス&パスタ:975円
スープ:940円
サラダ:925円
スムージー:870円
単品4食プランの1食あたりの単価です。
単品・サブスク(定期)プラン共に、
注文の個数が増えるほど、
1食当たりの価格が下がる仕組み。
配送エリア日本全国(離島を除く)
注文単位単品購入:4食または8食セット
定期購入:S BOX【8食】、
M BOX【12食】、L BOX【20食】
配送間隔2週間・3週間・4週間
メニュー数メインディッシュ約49種類
ライス&パスタ約13種類
スープ約15種類、サラダ約8種類
スムージー約11種類
栄養基準保存料不使用の食材のに使用
容器パウチ容器
スキップ・解約公式サイトやマイページからいつでも可能
定期購入割引30食でオリジナルボウルのプレゼント
80食でオリジナルトートプレゼント・5%OFF
200食で注文ごとに1食プレゼント

GREEN SPOONの調理方法|レンジで簡単3ステップ!

グリーンスプーンは、パウチに入った状態で冷凍されたスープやおかずが届きます。


調理方法はとってもシンプルで、たった3ステップだけ!


「ズボラな私でもちゃんとできた!」と思えるくらい簡単だったので、ここで実際のスープの作り方を紹介しておきますね。

STEP1:パウチを軽くもみほぐして、中身を耐熱容器に移します。

STEP3:耐熱容器に水または牛乳を約100cc加えます。

STEP3:ラップをかけずに、電子レンジで加熱。加熱後によく混ぜます。

これならズボラでも大丈夫◎

スープ・リゾット・おかずが選べる!メニューの種類と特徴

グリーンスプーンでは、以下のような多彩なカテゴリから選べます。

  • メインおかずキット
    (肉・魚が主役+野菜たっぷり)
  • スープ
    (具だくさんスープ)
  • リゾット・パスタ系
    (主食になる一品)
  • ホットサラダ・スムージー
    (手軽な野菜補給に)

メニューは管理栄養士監修で、栄養バランスが取れているのが特徴。
ダイエットや健康を意識している方でも安心です。

また、「紙包み調理」「具材ゴロゴロ調理」など、
料理によって加熱方式が最適化されているのも美味しさの秘密。

「映える」「気分が上がる」と話題!SNS映えする理由

グリーンスプーンは見た目にもこだわっていて、SNSでも“映える冷凍宅食”として話題沸騰中

パッケージがとにかくおしゃれ!

冷凍庫を開けたときの“生活感のなさ”がうれしい。疲れたときほど、こういう見た目に癒される…。

ボックスを開けた瞬間、「え、プレゼント届いた?」と思うようなデザイン性があって、それだけでテンションが上がるのは他の宅配食にはなかった感覚。

ちょっと贅沢した気分になれるのも、グリーンスプーンならではの魅力です。

グリーンスプーンのオシャレなカタログ・パッケージの写真

ズボラ女性的に向いてる?他社とはここが違う

グリーンスプーンは、ナッシュのように容器のままチンできるタイプではありません

基本はパウチをもみほぐして、耐熱容器に移して温めるスタイルです。

ズボラ女性的にはちょっとだけ手間に感じるかもしれませんが、市販の冷凍食品のように
「外袋から内袋を出して…」という手順が少ない分、意外とストレスは少なめ。

もみもみして器に入れるだけ。市販よりは断然ラク!

しかも、味のクオリティは市販冷食を完全に超えてきます。

「これ本当に冷凍なの?」と思うような完成度で、満足感の高い食事時間を叶えてくれます。

\ 今すぐグリーンスプーンを試してみる /

/今ならキャンペーン価格

ちょっと高い?グリーンスプーンの料金とお得な買い方まとめ

グリーンスプーンの料金とお得な買い方の画像

グリーンスプーンは「おしゃれ&美味しい」反面、「ちょっと高そう…」というイメージを持たれがち。

ですが、初回限定クーポンを活用すれば、最大32%OFFで始められるため、意外とハードルは低めです。

特に、「メインディッシュ」シリーズは、レンジで5分の簡単調理なのに、食べ応えも野菜の満足感も◎。

チンするだけで完成するミールキットながら、野菜のボリュームや味の満足度が高く、コスパを感じやすいラインです。

私は12食セットで32%OFFでした!かなりお得感あり◎

通常価格と送料まとめ(タイプ別)

グリーンスプーンのプランは2つ。
1回だけ購入の単品プランとサブスク(定期)プランから選べます。
注文の個数が増えるほど、1食当たりの価格が下がる仕組みです。

画像タップで拡大できます

グリーンスプーンの価格一覧
引用元:グリーンスプーン公式サイト

送料は定期プランなら全プラン一律990円です。

定期プランの送料

画像タップで拡大できます

単品プランの送料

画像タップで拡大できます

引用元:グリーンスプーン公式サイト

初回割引クーポンの使い方と注意点

グリーンスプーンを最大32パーセントオフで買う方法の画像

現在、グリーンスプーンでは、公式サイト経由での初回注文に限り、最大32%OFFになるキャンペーンを実施中。

これはセット内容や注文数に応じて割引率が変動する仕組みです。

▼たとえば

  • 4食セット → 約15%OFF
  • 8食セット → 約25%OFF
  • 12食セット → 最大32%OFF(1食あたり約650円台になることも)
    ※2025年4月時点の情報です

使い方は簡単で、購入画面で対象セットを選ぶだけ。

別途クーポンコードの入力は不要です。

STEP
以下のボタンからグリーンスプーン公式サイトにアクセスする
STEP
「メニューを選ぶ」ボタンをタップ

少し下にスクロールすると「メニューを選ぶ」ボタンが出現します。

グリーンスプーンの注文方法説明1
STEP
食数とお届けサイクルを選んでタップ

食数とお届けサイクルを選ぶと「メニューを選ぶ」ボタンが押せるようになります

グリーンスプーンの注文方法説明2
STEP
「メニューを選ぶ」ボタンをタップ
グリーンスプーンの注文方法説明4
STEP
メニューを選ぶ

迷ったら「人気メニューをまとめて追加する」ボタンが便利です。

グリーンスプーンの注文方法説明5
グリーンスプーンの注文方法説明5-2
グリーンスプーンの注文方法説明5-3
STEP
注文確認にすすむをタップ
グリーンスプーンの注文方法説明6
STEP
割引になっていることを確認し下にスクロール

下にスクロールしていくとお届け先情報の入力欄があります。

グリーンスプーンの注文方法説明7
STEP
お届け先情報・お届け日時を入力

すでにお持ちのアマゾンアカウントでログインまた住所・氏名を入力

グリーンスプーンの注文方法説明8
STEP
注文を確定するボタンをタップ
グリーンスプーンの注文方法説明9
STEP
注文完了!

\ 今なら最大32%OFF

/キャンペーン価格で試してみる\

「高い」って本当?他社と比べたコスパ感

結論、ナッシュや三ツ星ファームと比べると、
1食あたりの価格は高めです。

ただし、グリーンスプーンは、冷凍食品とは思えない「素材感・おしゃれさ・満足度・味」が魅力なので、単純な価格比較では見えない価値があります。

サービス名1食あたり最安特徴
グリーンスプーン約751円(メインディッシュ)野菜たっぷり&映える美味しい宅食
ナッシュ約499円容器のままチン・手間ゼロ系
三ツ星ファーム約573円バランス型で味も安定
※2025年4月時点の情報です

市販の冷食より断然おいしくて、「ちょっといいごはん」にぴったり!

特に、「疲れてても、ちゃんとしたものを食べたい」「見た目も気分も大事」という方には、価格以上の価値があると感じました。

グリーンスプーンのメリット・デメリット【ズボラ女性の本音】

グリーンスプーンのメリット・デメリット画像

「おしゃれで美味しい」だけじゃなく、ちゃんと使ってみたからこそわかるリアルなメリットとデメリット。

ここでは働くズボラ女性視点で本音レビューしていきます!

メリット① パウチで冷凍なのに、味がしっかり美味しい!

グリーンスプーンの最大の魅力は、冷凍とは思えない美味しさ


レンジで温めるだけとは思えないほど、味に深みがあり、野菜の甘みやスープのコクがちゃんと感じられます。


特に「紙包みタイプ」や「具材ごろごろタイプ」は、加熱方法まで考えられて作られているので、
チンしただけでもしっかり“料理した感”があるのが嬉しいポイントです。

冷凍食品ってここまで美味しく進化してたんだ…と衝撃でした!

メリット② 野菜たっぷりで罪悪感ゼロ

どのメニューも、野菜の量がとにかく多い!
しかも、ただのかさ増しではなく、ゴロッとした食感や旨みがしっかり感じられるように作られていて、満足感が高いです。

外食やコンビニごはんが続いた日も、「これなら大丈夫」と思える栄養感。


食べた後の罪悪感がなく、体も心も軽くなるようなごはんです。

お肉メニューでも野菜が主役級なのがありがたい◎

メリット③ パッケージがおしゃれで気分が上がる

届いた瞬間、「これ本当に冷凍食品?」と驚くほど、パッケージがとってもおしゃれ


柔らかい色味のデザインや、ミニマルなフォント、整ったラベル。
細部まで“センスの良さ”が光っています。


冷凍庫に入っているだけでテンションが上がるし、忙しい中でもちょっといい暮らしをしている気分になれます。

グリーンスプーンのパッケージ写真

生活感が出がちな冷凍庫がちょっと華やぐ感じ…好き!

デメリット① 器に移す必要あり

グリーンスプーンはパウチ容器で届くため、そのまま食べることは基本的にできません。


耐熱容器に移して温める必要があるので、ワンステップ手間が増える印象。

ナッシュや三ツ星ファームのように「容器ごとチン→そのまま食べられる」タイプに慣れていると、少しだけハードルを感じるかもしれません。

ズボラ的には「器出すのか…」ってなる(笑)

デメリット② メニューにより水・または牛乳が必要

グリーンスプーンのスープメニューは、
加熱前に水や牛乳を100cc加える必要があります。

ちょっとだけ手間に感じるけれど、クリーミーな仕上がりになるので本格感は抜群。

おかずキットはレンジだけで完結するので、ズボラ的にはそこまで大きな負担ではない印象です。

温め時間はメニューにより異なりますが、600Wで約5分目安です。

洋風スープは、水より牛乳で作るとコクが出ておすすめ!

デメリット③ やっぱりちょっと高い?

定期購入でも1食あたり約900円〜と、他社サービスに比べるとやや高め

ナッシュがが400円台〜、三ツ星ファームが600円台〜であることを考えると、コスパ的には少し気になる人もいるかも。

ただし、「味」「見た目」「野菜の質」のトータル満足度はかなり高いので、価格以上の価値を感じる人も多い印象です。

正直ちょっと高いけど、外食より安いし、栄養バランスも◎なのでアリ!

\ 今すぐグリーンスプーンを試してみる /

/キャンペーン価格で最大32%OFF

12食食べてわかった!おすすめメニュー&惜しいメニュー

グリーンスプーンを実際に12食試してみて、特に美味しかったメニューや、少し残念だったメニューをまとめました。

これから注文を考えている方の参考になれば嬉しいです。​写真とともに簡単なコメントを添えています。

実際に食べた12食の一覧

MAIN DISH メインディッシュ

スクロールできます
たっぷり温野菜の濃厚デミグラスソースハンバーグの出来上がり写真
グリーンスプーン、チーズとろけるズッキーニのトマト煮込みミートボールの出来上がり写真
カツオ香る和風出汁の直火焼きハンバーグの出来上がり写真

たっぷり温野菜の濃厚デミグラスソースハンバーグ
トマトの甘みを感じる濃厚なデミグラスソースが全体をまとめていて、ソースのしみたホクホクのジャガイモも最高。

チーズとろけるズッキーニのトマト煮込みミートボール
チーズ×トマトの濃厚ソースにパンが欲しくなる♪

カツオ香る和風出汁の直火焼きハンバーグ
肉汁じゅわっ&和風だしがふんわり香る◎

RICE & PASTA ライス&パスタ

スクロールできます
グリーンスプーンガーリック香る濃厚トマトのアラビアータの出来上がり写真
グリーンスプーン 完熟トマトとイタヤ貝のビスクリゾットの出来上がり写真
グリーンスプーン マッシュルームと芽キャベツの豆乳チーズカルボナーラの出来上がり写真
グリーンスプーン 豚ひき肉と香味野菜の贅沢クリーミーボロネーゼの出来上がり写真
グリーンスプーン きのことほうれん草の濃厚チーズクリームリゾットの出来上がり写真

ガーリック香る濃厚トマトのアラビアータ
モチモチ×シャキシャキの食感バランスが最高!

完熟トマトとイタヤ貝のビスクリゾット
魚介の旨み×もち麦の食感がクセになる!

マッシュルームと芽キャベツの豆乳チーズカルボナーラ
まろやか豆乳×芽キャベツでおしゃれなご褒美感♡

豚ひき肉と香味野菜の贅沢クリーミーボロネーゼ
コク深ソース×モチモチパスタが贅沢すぎる!

きのことほうれん草の濃厚チーズクリームリゾット
香ばしチーズ×もち麦でやさしく満たされる♪

SOUP スープ

スクロールできます
グリーンスプーン 温野菜たっぷり濃厚トマトのビスクポタージュの出来上がり写真
グリーンスプーン たっぷり根菜の貝だし参鶏湯スープの出来上がり写真
グリーンスプーン きのこと北海道じゃがいものマッシュルームポタージュの出来上がり写真

温野菜たっぷり濃厚トマトのビスクポタージュ
魚介トマト×ごろごろ野菜でレストラン気分♪

たっぷり根菜の貝だし参鶏湯スープ

やさしい味わい×具だくさんで満足感◎

きのこと北海道じゃがいものマッシュルームポタージュ
まろやか豆乳×ホクホク野菜でやさしく満足◎

SALAD サラダ

スクロールできます
グリーンスプーン 7種野菜の塩麹グリーンサラダの出来上がり写真

7種野菜の塩麹グリーンサラダ
野菜もアーモンドもこれ1つでOK!215kcal◎

おすすめメニューBEST3!

12食食べてみて、
「これはリピしたい!」
と感じたメニューを3つピックアップしました。

味の満足感、食べごたえ、全体のバランス
どれも自信を持っておすすめできます◎

No.1 きのこと北海道じゃがいものマッシュルームポタージュ

グリーンスプーン きのこと北海道じゃがいものマッシュルームポタージュの出来上がり写真

このポタージュ、ただの“スープ”じゃなくて「ちゃんと一食になる」感じがすごく良かったです。

マッシュルームの旨みがしっかり出ていて、豆乳のまろやかさとベストマッチ。

しかも、じゃがいもやカリフラワーのホクホク感が冷凍とは思えないレベル。
野菜メインでもちゃんと満足できるというのは、
忙しい日にありがたいポイント。

おすすめBest1です!

No.2 ガーリック香る濃厚トマトのアラビアータ

グリーンスプーンガーリック香る濃厚トマトのアラビアータの出来上がり写真

「冷凍なのにこんなにお店の味する!?」
とびっくりの味です。

ガーリックとトマトのバランスが絶妙で、ピリ辛なのにくどくない。

ペンネはモチモチ、野菜(スナップえんどう・ブロッコリー)の茹で加減も完璧。

そしてポイントは、ちょっとだけ入ってる鶏肉。
これがあることで“ちゃんと食べた感”が得られるんです。

No.3 たっぷり温野菜の濃厚デミグラスソースハンバーグ

グリーンスプーンたっぷり温野菜の濃厚デミグラスソースハンバーグの出来上がり写真

これは完全に「ごちそう」。
まずハンバーグがふっくらジューシーで、肉汁あふれる直火焼き感!そこに濃厚だけど甘すぎないデミグラスソースがかかっていて、ご飯にも合うしそのままでも美味しい。

副菜のじゃがいも・モロッコいんげん・ブロッコリーも、それぞれが丁寧に仕上がっていて
野菜が添え物じゃなく“メインの一部”として成り立ってるのも好印象で
Best3にランクインです。

どれも味が美味しいだけじゃなくて、細かい積み重ねが、また食べたくなる理由になっていると感じました!

✔ 野菜がしっかりしてる
✔ 食感にこだわりがある
✔ 冷凍らしさをいい意味で感じさせない

惜しかったメニューとその理由

7種野菜の塩麹グリーンサラダ
アスパラが太くてシャキシャキ、野菜の種類も多くて“健康的に野菜が摂れる”感じはすごく良かった!

…けれど、正直ちょっと塩麹のクセが強くて、ハーブっぽい香りが苦手な人には合わないかも。

味もかなり控えめなので、主菜と一緒に食べる副菜として割り切るとちょうど良いかもしれません。

全体的な味の傾向まとめ(濃さ・満足感・ジャンル)

グリーンスプーンのメニューは、全体的に「味濃いめ+素材しっかり」という印象。
特にスープやパスタ系はソースのコクが深く、「冷凍でここまでできるんだ!」と驚くレベルでした。

あと特筆したいのは、野菜の食感がすごく良い!
ブロッコリーもアスパラもシャキシャキで、まるで茹でたて。

ズボラ的には「温めるだけでこのクオリティは最高…!」と感動するレベルです。

\ 今すぐグリーンスプーンを試してみる /

/キャンペーン価格で最大32%OFF

ズボラ女性の使い勝手レビュー|解凍・ゴミ・冷凍庫事情

グリーンスプーンの冷凍宅食、味や見た目はもちろんだけど…
ズボラ的には、「手間なく使えるかどうか」がかなり大事なポイント!

ここでは実際に12食以上食べてわかった、解凍のしやすさ・ゴミの扱いやすさ・冷凍庫にどれだけ入るかなど、“使い勝手”を本音でレビューします。

調理方法|器への移し替え・レンジの手間感

グリーンスプーンの商品は、そのまま容器ごとレンジでチン!…ではありません。

基本はパウチ袋入りなので、一度耐熱容器に中身を出してから加熱する必要があります。

ぶっちゃけ最初は「え、面倒かも…?」と思いましたが、市販の冷凍食品みたいに外袋から中袋を取り出して…という手間はなし。

袋をモミモミして中身を全部出せばOK。
器に入れてレンジで約5分。
洗い物も器だけなので、意外と気になりませんでした。

“可愛い器で気分上げよう”って割り切るのもアリ◎

容器・ゴミの出しやすさ

グリーンスプーンの容器は、基本「パウチ(袋)」タイプ。

使い終わったらくるっと丸めて捨てられるので、
紙容器タイプに比べてかさばらず、ゴミ出しがラク!

燃えるゴミで捨てることができ分別も要らないので、ズボラ的にはかなり高ポイント

「食べたあとに、洗う必要なし&小さくまとめて捨てられる」=QOLが上がります◎

ただし、自治体によってはプラスチックごみや不燃ごみとして分別を求める場合があります。

念のためお住まいの地域の公式サイトやごみ分別表も確認するのが確実です。

冷凍庫には何個入る?かさばり度チェック

グリーンスプーンの容器は、パウチ式なので、かさばりにくい!

四角くない分、ピシッとは揃わないけど、隙間にスルッと差し込める柔軟さが逆にありがたい。

メニューごとのサイズは以下の通り。
■メインディッシュ・ライス&パスタ
横幅:約15.5㎝、縦:約20.8cm、厚み:約4cm

■メインディッシュ(ハンバーグメニュー)
横幅:約15.5㎝、縦:約23.8cm、厚み:約4cm

■スムージー・スープ・サラダ
横幅:約15cm、縦:約20cm、厚み:約4cm
引用元:グリーンスプーン公式サイト

画像タップで拡大できます

グリーンスプーンのパッケージサイズの画像。冷蔵庫に収納した場合に必要なサイズの目安です

お弁当容器型の宅食よりも「冷凍庫に優しい」設計なのが嬉しいです◎

まとめ ズボラ的には器だけがちょい手間。でも総合的に優秀!

  • 解凍は器に移す手間があるけど、
    袋を破るだけなので意外と楽
  • ゴミは小さくまとまり、
    分別不要で捨てやすい
  • パウチ式で冷凍庫にもスッと入る、
    かさばりにくさが◎

ちょっと気合いがいるのは“器に移す”“洗い物する”ってとこだけ。

それ以外はズボラ的にも合格!特にゴミと冷凍庫まわりは神設計でした✨

【結論】グリーンスプーンはこんな人におすすめ

12食実際に食べてみて感じたのは、グリーンスプーンは「味・見た目・使い勝手」をトータルで楽しみたい人向けの宅食だということ。

中でも、以下のようなタイプの方にはとくにおすすめできます!

「おしゃれさ」と「美味しさ」の両立を求める人

グリーンスプーンの強みは、やっぱりパッと見て“気分が上がる”ビジュアルと、しっかり美味しい味の両立
SNSで「映える」と話題になるのも納得で、届いた瞬間から冷凍庫を開けるのがちょっと楽しみになります。

味もただの冷凍食品ではなく、外食っぽさ・ごほうび感のあるメニューばかり。
「忙しくても、ちゃんと美味しいものを食べたい」という大人女性にぴったりです。

忙しくても野菜をしっかり摂りたい人

全メニューに共通しているのが、野菜がたっぷり&食感がしっかりしていること!
冷凍なのにシャキシャキ感やホクホク感がきちんとあって、「茹でたて?」と感じるほど。

お肉メインのメニューでも、
野菜が脇役じゃなく主役級に入っているので、罪悪感なく食べられるのも嬉しいポイント。

コンビニや外食が続いて「ちゃんと野菜摂りたいな…」というときに、心も体もほっとできる一品になります。

容器の処理や解凍の手間より、気分を重視したい人

グリーンスプーンは、パウチから耐熱容器に移し替えてチンするスタイル


ワンステップある分、確かに「ズボラ的にはちょい手間」に感じるかもしれません。
でもその分、お皿によそって食べることで“ちゃんと食べた感”が得られて、心が整う感じがします。

食事をただ済ませるだけじゃなく、「気分を切り替えたい」「ごほうび感がほしい」と思う人にはピッタリの宅食です。

ちょっと手間だけど、そのぶん“ちゃんとしたごはん感”が味わえる◎

【まとめ】ごほうび系・丁寧な暮らし系のズボラさんに最適

こんな人にグリーンスプーンはぴったりです!

  • 「冷凍でもおしゃれに美味しく食べたい」
  • 「野菜不足が気になるけど、料理する時間はない」
  • 「“自分を大切にする食事”がしたい」


ズボラ女性でも、“丁寧に食べる”を無理なく叶えてくれる。それが、わたしがグリーンスプーンをおすすめしたい一番の理由です。

\ 今すぐグリーンスプーンを試してみる /

/キャンペーン価格で最大32%OFF

【FAQ】よくある疑問をズボラ目線で解決!

美味しそうだけど、ちょっと気になる…

そんな疑問を、ズボラ女性のリアル目線でサクッと解決していきます!

パウチのまま食べてもいいの?

結論:NGです(推奨されていません)!

グリーンスプーンのパウチは加熱用ではないため、必ず耐熱容器に移してから電子レンジで温めましょう。

定期購入は縛りある?スキップ・解約できる?

安心してください、縛りはありません◎
グリーンスプーンはサブスク(定期購入)形式ですが、スキップ・解約はいつでもマイページから簡単にできます。

「来月はちょっと冷凍庫いっぱいかも…」  
 →スキップOK!

「ちょっと休憩したい」
 →一時停止もOK!

解約もWebから数クリックで完了できるので、電話連絡や面倒な引き止めもナシ!
ズボラにもやさしいシステムです。

保存期間や保存のコツは?

存期間の目安は、製造日からおよそ8ヶ月前後
(メニューによって多少異なります)。

賞味期限はパッケージにしっかり書いてあるので安心◎

保存のコツ
平らにして重ねる or 立てて隙間に差し込む
 → パウチタイプなので柔軟に収納できます!
冷凍庫の一段をグリーンスプーン専用にしておくと管理がラク

 → 取り出しやすさ&在庫の把握もしやすくなります◎

ズボラでも続けやすい工夫が詰まってる!
グリーンスプーンは、見た目や味だけじゃなくて、
続けやすさ・扱いやすさもちゃんと考えられてるのが魅力。

パウチ式・縛りナシのサブスク・保存しやすさなど、ズボラさんでも無理せず暮らしに溶け込む工夫がたくさん詰まっています。

気になっている方は、まずは初回割引で試してみるのがいちばんおすすめです◎

\ 今すぐグリーンスプーンを試してみる /

/キャンペーン価格で最大32%OFF


※価格やキャンペーンは変更されることがあります。
最新情報は公式サイトでご確認ください

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

極度の面倒くさがりで、ランチを選ぶのも、作るのも、片付けるのも苦手です。
「がんばらなくても、ちゃんとしたごはんが食べたい。」そんな思いから、冷凍宅配弁当の世界にハマりました。

このブログでは、がんばらない暮らしの中でも “自分にとっての価値” を大切にできるように、実際に試した宅食サービスを本音で紹介しています。

忙しいあなたの、ちょっとしたヒントになりますように。

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次